メール鑑定

須山浅間神社(すやませんげんじんじゃ) 2016年夏至

今回、初めてうかがったところ。
20160777

須走の登山道の起点となっていたそうで、
富士山信仰の御師の家が立ち並んでいたそうです。
この周囲にも石垣の立派な大きな住宅がならんでいます。
この須走からの登山道は、噴火があったり、自衛隊(当時は陸軍)の土地の接収があったりして、途絶えたこともあるようですが、近年、下山道として整備されたそうです。

その三叉路にたっている方。
20160778

小さな祠で説明もないので、詳細はわからないのですが、ここから登山される方の、最初のあるいは、最後の目印のようです。
街道沿いにあるのですが、地蔵尊ではないと思います。
ご挨拶して、通していただきます。

街道と、川を渡る橋をわたったところに鳥居。
20160779

杉の木立の先に、新しいご社殿が見えます。
201609suyama

ご神木。
20160786

ご神木でなくても、周囲には、良い杉がたくさん。
20160887

まったく土地も荒れていないし、素晴らしい。
富士山のまわりの神社は、誰もいないのに、霊性が保たれている場所がいくつもあります。
ここは、この杉のせいか、橋の下の川のせいか、水性を感じます。
(川は、龍かもしれません)

拝殿。
ご挨拶します。
20160781

富士山じゃないと思います。
この地を守っていらっしゃる方だ。

もともとは、富士山の噴火へのお社だったのかもしれないけど、地元の神さまの感じがあります。
そこに、須走の登山道ができて、富士山信仰を持ってきた感じ。

この御社殿は、木の香りがするような新しさ。
20160782

拝殿の右側、古宮とありました。
20160784

中には、古いお社。
20160785

説明書きによると、今の拝殿がある場所にあったもの、とのこと。
20160783

本殿のご祭神が、富士山の神さまである木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)であるのに対して、
古宮のご祭神は、八坂大神、八万大神、愛鷹大神、子安大神、疱瘡守護神。

古宮のご祭神が、その時代の神さまであることを示されています。
また、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の創建で始まり、蘇我稲目が再興したとありました。

日本武尊の創建された神社は、その東征の足跡のように各地に残っているので、それは、あるかもしれない、と思いますが、蘇我稲目には、ちょっと意外です。

そういえば、蘇我氏が仕えた聖徳太子は、甲斐の黒馬にのって富士山を飛び越した、という話もあります。

富士山の噴火は、貞観噴火より古い時代もあったようなので、その噴火を治めていただくという場所を作った、という事もあったかもしれません。
また、馬を通して、このあたり(甲斐は、ここではなく山梨ですが)と、大和の交流も当然、あったと思うので、ここに蘇我氏の名前がでてくることも、あるのかもしれません。

その後は、八坂大神や、疱瘡守護神が、この地を守られ、また、富士山信仰としての須走の登山道の出発点としてのお役目として、木花咲耶姫をご祭神とされたのだと思いました。

その須走の登山道は、今また、整備されたことを思うと、富士山に登るというのは、強い力なんだな、と感じます。

この看板の「南口下宮」
富士山の南の須山登山道としての、「南口」でしょうけど、この下宮に対する上宮が、よくわかりませんでした。
冨士山本宮浅間大社の山宮浅間神社なのかな?
いずれ、わかるでしょう。

木の香りする拝殿に、あじさいが奉納されていました。
世界遺産に登録されても、地元の方に大切にされている聖地です。
20160788

静岡県神社庁のサイト 浅間神社
冨士の国やまなし観光サイト 須山浅間神社
須山登山道について 裾野市のサイト
八雲さん の このサイト では、富士山の神社について、詳しく書かれています。
こちらの、富士山の神社 の 須山浅間神社 のサイトでは、美しい動画もアップされています。


このブログ記事がお役に立ちましたら、こちらからのプレゼントも嬉しいです。

*この記事を書いた人について
 辰巳(たつみ)
 聖地を巡礼する占い師。西洋占星術とタロットを使います。
 メール鑑定と対面セッション、オンライン、電話での鑑定をしております。
 薬剤師。アロマ検定1級。
 日々の情報発信は、Twitterもフォローください。
 こちらです→ @divinus_jp https://twitter.com/divinus_jp
 このサイトでは、聖地と占いの記事を書いております。

*鑑定について
 メールと電話、対面、オンライン鑑定を行っています。 鑑定については、こちらで。
 対面鑑定のスケジュールは、こちらで。
スポンサーリンク