12月29日木星が魚座に入ります。
2022年5月11日に牡羊座に入るまでは魚座木星の時間です。
魚座には海王星もすでにあり、木星、海王星という支配天体がふたつはいるという魚座がとても「強い」時です。
この魚座での木星の滞在は短く、2022年5月11日にあっという間に牡羊座に移動します。
その後、逆行で10月28日に魚座にもどってきますが、12月20日に牡羊座に移動します。
2021年にも木星は202年5月14日に魚座に一度移動し、逆行で7月28日に水瓶座にもどってきましたが、あわせて実質10ヶ月くらいが水瓶座の木星の時間です。ちょっと短い感じがします。
この木星は魚座で4月12日に海王星と重なります。
なので、2022年は前半は魚座的なものに注目があつまります。
また、2021年5月から7月まで木星が魚座にあったときの事の「復習」や「決着」をもたらすことになりそうです。
5月から10月までは牡羊座の象徴するものが焦点となるのですが、ここも2023年以降の「お試し」期間ともいえるものです。2023年は冥王星が移動します。→ https://divinus-jp.com/archives/56731
1.木星はラッキーか
幸運の星木星、と言われますが、木星は、広がる星、受ける天体です。
一般には「ラッキーな年」と言われるのですが、ただのラッキーではありません。
むしろ、この1年はラッキーな「成果」となるものはないと思います。なにがラッキーなのか、わからない1年かもしれません。
それは、これから始まる12年のタネをまく1年だからです。
いろいろな事がやってきて、そのなかから、将来にむけて必要なタネを確保しておく1年でもあります。単純に、棚からボタモチのような、ラッキーではないのです。
でも、その増えたチャンスのなかには、将来、花になる、とても重要なタネが混じっています。
大きな花を咲かせて、実をつけるタネなので、数が多いからといって、おろそかにはできないのです。
さらに言うと、拡大して、増やしていく、やってきたものはすべて受けとめるのが当たり前なのが木星なのです。
むしろ、今までは見えてなかった小さなものも膨らませて拡散させるのが木星です。
木星がやってきたのに、ラッキーじゃなかったこともあると思います。
それは、いままで隠していたことが明らかになって、スキャンダルになったり事件になったりするのです。
良いモノも良くないモノも、いろんなモノが、やってきていて、それが膨らんで拡大していくのが木星です。
これは魚座や牡羊座に太陽がある、いわゆる星占いの魚座、牡羊座のヒトにかぎりません。
誰もがどこかのハウス(ホロスコープの特定の場所)に魚座や牡羊座があって、そこに木星はやってきています。
その領域をひろげていくのですが、その自覚がないと木星の恵み(とお節介な広がり)はわかりません。
2.水瓶座の木星のふり返り
2020年年末に水瓶座に移動した木星はすぐ、そこで土星と重なりました。
グレートコンジャンクションとよばれる20年に1度のことです。
グレートコンジャンクション → https://divinus-jp.com/archives/28581
水瓶座が風のサインであって、今後しばらくは風のサインでグレートコンジャンクションが続くことから、「風の時代」の始まりであると話題にもなりました。
「風」は情報と知識を交換していく時代。
水瓶座なのでフラットな関係が創られていったのですが、一方、その風が運んでいったのは、新型コロナウィルスでもあったのです。
一方、今は山羊座には冥王星があります。
風の時代といっても、冥王星が土のサインである山羊座から水瓶座に移動する2023年(本格的には2024年)からが本格的な風の時代になると思います。
なので2022年は、冥王星が水瓶座に移動する前の「転換期」であるとも言えます。
土の時代から、200年ぶりに風に時代に変わっていくと次第に、実績やお金、土地に重要な価値を置くことから離れていきます。
いままで「良いモノ」認識されていた実績や、権力、お金といったものが少しずつ、話題性が薄れ、魅力がなくなり、既に興味を引かなくなり、終わったコンテンツ、オワコンになっていくと思うのです。
その時代がくる前の1年が2022年。
魚座のいろんな価値観ありの「過渡期」と、牡羊座の新しいものをやってみたい「変革期」の交わる1年です。
3.魚座の木星
魚座にある木星は、見えないものが拡散するという読み方をすれば、新しい変異株が出現したり、この新型コロナウィルス感染症の流行が続いていくのか、という気持ちになってしまいます。
しかし、木星も海王星もともに魚座の支配天体なので、素直にそのパワーを発揮すると思うのです。
つまり、免疫を獲得する人々が増えていって新型コロナウィルス感染症が収束に向かう、という方向に読みたいと思います。
この時期、新型コロナウィルス感染症の患者数は減っていきました。その後、再び増えていきました。
この魚座の木星がしめした治療(癒すこと)や免疫についての働きだった。なので、2022年の前半もそうあって欲しいと読んでしまうのは、希望的な気持ちでしょうか。
また、木星は今年の5月から7月まで魚座にありました。その時にあったことがここから始まる6ヶ月の「予習」であったこともありそうで、この時期に結論が明らかになってくることもあると思います。
しかしこの魚座の木星は2022年5月11日に牡羊座に移動します。
かなりあっという間です。
魚座の木星では社会的にはボランティアや目にみえないものが注目されます。
占いやスピリチュアルも関心を集めるでしょう。
個人においては、誰かのためにソントクぬきで動くこと。
それがいずれ、その人のオーラや徳になってきそうですし、良い評判にもなりそう。
冥王星が山羊座にあって、まだ土の時代が残っているので、どうしても自分がなにか行動をすると、その実績やら売り上げになるの?ということが気になます。
でも、この魚座の木星は目の前の実績や売り上げではなく、それをすることによる気持ちの充実が大事です。
さらに、この魚座に海王星があることで、無意識の領域まで至って膨らんだ「見返り」は、まったく予想もつかない斜め上から(むしろ、斜め下かも)の「お返し」が降ってくるのです。
「天に宝を蓄えなさい」マタイによる福音書 6章19節~21節の言葉です。
誰かのためになれば、それで嬉しい、ということができなければ、そう思っておくと良いと思います。
また、牡牛座に天王星があるので、それを助ける新しいツールの導入が応援する仕組みになりそうです。
次の木星の牡羊座を考えれば、この時期、選択肢を増やすという目的もあります。
いずれにしても、損得を考えずに誰かのために間口を広げてやってみることをおすすめします。
一方、2022年の日食月食は不動宮で起こります。
そこには天王星、土星があるので社会的にも断捨離や変化は大きいと思います。
選択肢を増やすには、いままで持っていたものを捨てる事も必要だと思うのです。
また、一方で不動宮の「これしかなない」という部分を「これも、アレもありますけど」と言ってくるのが柔軟宮なので「持ち続けるしかない」「断捨離しかない」という間の提案もあるのもお忘れなく。
もちろん、慣れ親しんだものを捨てるというのは不動宮にとって大きな決断なので、
そこのプレッシャーを超えて捨てない、という選択肢もあると思いますが、
冥王星の水瓶座入りの前というこの時期を考えると、やはりここで手放すことも多いと思います。
4.牡羊座の木星
5月に木星が牡羊座にはいるときは、火星もここに同座します。
5月29日には火星と木星が重なります。
このあたりは一転して、勢いのある時で、新しい試みをすることなど前のめりな時になります。
魚座でみんなのため、誰かのためにやってみたことで、じゃあ、自分はどうしたいの?どうするの?と切り替えていくのがこの時期です。
その後、また、魚座に木星が戻るのですが、この牡羊座の木星の滞在期間はトータルでは短いので、この2022年の牡羊座の木星の時期は、「またお試しね」ということじゃなく、ガンガンいっておく方がいいと思います。
この時の動きは2023年に向けての新しい試みであるのですが、上に書いたように2023年の水瓶座冥王星入りととももに、新しい動きの「お試し」でもあるのです。
天体の大移動について → https://divinus-jp.com/archives/56738
その後、10月に木星が魚座にもどると2021年夏からの総仕上げの時期を迎えて、2022年にいよいよ、「新しい12年の始まり」を迎えます。
少し長い時間でみると、2024年、あるいは2025年に向けて新しい試みをして試していく、
あるいは、変化の時を前に調整していくのだと思います。