10月28日牡羊座を運行している木星が逆行で、魚座に戻ります。
木星は、2021年5月14日から7月28日に魚座にありました。その後、牡羊座に入り、2021年12月29日魚座に入りました。(区分1、とします)
その後、2022年5月11日に牡羊座に入り、7月29日に逆行を開始して、
今回、10月28日に魚座にもどります。(区分2、とします)
その逆行は、11月24日に終了し、12月20日に魚座から牡羊座に移動します。
前回(区分1)の時との違いは、今回は双子座に火星が長期滞在していることです。
木星は魚座の最後のあたりで、すぐ牡羊座に戻っていくので、アスペクトは組まないのですが、サイン的に魚座と双子座というスクエアになります。
火星は、自分のやりたいことをどんどん、押し出していく天体。
木星は、理想や「善」の認識を受け止めて、膨らませていく天体。
これがスクエアという配置になると、必要以上に膨らませていくのです。
それが良い事だと思っているので、話がずれていったり計画通りには進まないことにもなりそうです。
火星と海王星のスクエアも同時にあり、むしろこちらの方が影響はあるかもしれません。
火星と海王星のスクエアについては、こちらの記事で → https://divinus-jp.com/archives/64736
また、春分点、つまり、牡羊座の0度を超えるというのは、新しいサイクルのスタートに入る意味があります。
その部分を行ったり来たりするのは、ポイント・オブ・ノー・リターン(回帰不能点)を超えるという事です。
なので、この牡羊座に木星があった2022年5月から10月までのあいだに起こったことは、かなり、もう、戻れないというイベントだったと思います。
個人としても、新しいステージにすすむ方や、まったく別の世界の扉が広がることになります。
そして、木星が魚座に戻ることで「でも、やっぱりやり残したことがあった」と一度、魚座に戻ったところで、
ポイント・オブ・ノー・リターンを巻き戻すわけじゃないのです。
そして、この間に起こる食(10月25日日食と11月8日月食)も「もう、もう戻れない」変化を後押しします。
そして、2023年は木星が牡羊座、牡牛座に進み、土星と冥王星もサインを移動します。
その前にここから12月までは魚座の木星の仕上げの時間になります。
前回、木星が魚座にあった2021年5月14日から7月28日まで、と、2021年12月29日から、2022年5月11日に牡羊座に移動するまでに起こったことの「復習」もありそうなので、
それを思い出してみるのもいいと思います。
いろんな事があって、すでに遠い記憶になってるのですが、東京オリンピックがあったのがこの時期。
2021年5月14日から7月28日は緊急事態宣言が終わって東京オリンピックが開催されてた時期です。宮城県で大きな地震があり、熱海では土石流が発生してました。
2022年はロシアのウクライナ侵攻、円の急落が記憶にあるところですが、さて、未来の私はどう、ふりかえるでしょうか。
魚座の木星は、誰かのためにやってみること。ムダでもオッケー。見えない縁をつないでいくから。
魚座には癒やしという象徴もありますが、それはなんでもアリ、だからです。
なので、キレイごとだけれはないと思うんですよ。
という魚座の木星について → https://divinus-jp.com/archives/57406
と
魚座の木星は「癒やし」「許し」「解放」だけじゃないと思うよ → https://divinus-jp.com/archives/58318
については、それぞれの記事をご覧ください。
12年サイクルの最後の魚座と最初の牡羊座を経験できるのは、
次は12年後、2034年です。楽しみだね。