太陽は、6ハウス射手座。月は、12ハウス双子座。魚座の土星がスクエア。
自分の内面についての変化について丁寧にリサーチしていくと、自分のすべき事がわかっていく配置。
というより、ボンヤリした義務感や理想じゃなく、現実としての具体的な目標を考えたら、このくらいはできて当然でしょうという要求があって、それに応えようとしています。
柔軟宮のTスクエアができていて、なかなか忙しそうですが、具体的に何をしたらいいのかが、現実としてできることは何かと考える事が欠けています。
理念や目標はわかるけれど、じゃあ実際、どうするのよ?を求められているとも言えます。
射手座の水星は、海王星とスクエアで、「とにかく、こっちでアレをナニして」と思っていますが、ちょっと脱線ぎみというか現実感がないまま、とにかく私がやればいいんでしょ?と抱えすぎています。
この満月が新月の時も、義務や習慣、それから、それをあいだにする人間関係ということがテーマになっていました。
「しなければならない」「いままでの習慣でなんとなくやってきた」ことについては、10月15日の新月の日食、あるいは早い方だと8月16日の獅子座の新月あたりからテーマとなっていたはずです。
来年になると、義務とか習慣ということから全く離れて、個人へテーマが移っていくので、「なんとなくやってきたけど、よく考えるとおかしい」とか「義務だと思っていたけれど不平等だ」というモヤっとした事があるなら、それを変えていける流れです。
もちろん、このままでもいいという方もおられると思うし、それを否定するものではありません。
しかし一方で、何もしなくてもこの押しつけられた義務や関係がなくなっていく、という事でもないです。
アセンダントは蟹座で月は12ハウス。
現実的な目標を考えたときに、まだ足りないとやや否定的な気持ちをもっていて、ご自身の内面を深くみつめています。
あるいは、ネットで情報を探っているのかもしれません。
東京のチャートでみると天頂が土星と海王星の真ん中あたり。
ハッキリしない方針と読めるのですが、一方で、この新型感染症が気になる数年でもあり、季節からしてインフルエンザもあるので、やはり感染症や空気の汚染などは気になるので、外出時には感染症の予防対策を。
海王星は12月6日に逆行を終了します。
この海王星の逆行も「自分が犠牲になることっていいことなの?」のテーマがありました。こちらの記事で → https://divinus-jp.com/archives/72089
次の新月も海王星の影響はありそうですが、長年続けていた関係や習慣を変えるというのは、すぐにできるものではありません。
なので、この数ヶ月、あるいは1年くらいかけて方向を変える方もおられると思います。
12ハウスの月なので、占いに来ていただくのも良い機会です。
ちょっと宣伝です。
チャートは、MyAstroChart さんで作りました。