メール鑑定

日光二荒山神社 本社 神苑

入園料金を支払って日光二荒山神社の神苑に入ります。
「神苑」という言葉は、神社の境内というのが本来の意味なのですが、むしろ、「神社にある庭園」という感じが強いように思います。
そして、必ず、本殿とは別の強いエネルギーがあったり、泉があったりするので、神苑にお参りする機会があれば、行かれることをおすすめします。

入口にあった地図

(良い縁にむすびつくものが、たくさん)

入場券にはアマビエ

このときは、新型コロナウイルスの感染症の緊急事態宣言が解除になっていた時ですが、まだまだ疫病退散の願いは続きます。

本殿の屋根が見えます。

明治の神仏分離以前はここは、二社一寺(二荒山神社、東照宮、輪王寺)としてひとつでした。
なので、この本殿だけ、神苑だけでみることはできないのですが、ここは日光の霊山、日光三山(男体山、女峰山、太郎山)に近く、みんなが集まれる場所だったのだと思います。

観光地的に有名なのはこのお化け灯籠。

すぐに燃料の油が尽きて火が消えたり、周りのものが2重に見えたり、灯籠そのものが様々な姿に変化したので、刀で斬りかかられたこともあるらしいです。

神苑のなかにおられる神さま
日枝神社

神苑の入り口近くにあります。
山の信仰であれば日枝神社の大山咋神(おおやまくいのかみ)の守護をいただくことは必要。

神輿舎(しんよしゃ)

確かに例祭で神さまの乗り物になる神輿(みこし)は大事なものだけど、こうしてお社のなかに入れて、公開しているのは珍しいなと思いました。

帰ってから調べてみたら、以前は、護摩堂だったそうです。なるほど。
神仏分離以前ではここでは、いまお寺でされているような護摩をされていたのですね。その転用(というのかな?)であれば、こうした造りもわかります。

この神輿舎の向こう側にあるのが大黒殿

大黒さまはもともと、インドの神さまで仏教の天部の一尊。
また、大国主命(おおくにぬしのみこと)と同じとされているので、お寺にも神社にもおられるのですが、
護摩祈祷をされることも多いので、もと護摩堂だった神輿舎の近くにあるのはなんとなく納得です。

この大黒堂には、大国様の御姿に似せて創った田道間守(たじまもり/たぢまもり)というお菓子の神さまがおられます。
美味しいお菓子が食べられますように。

朋友神社

フレンドリーなお名前になっていますけど、おられるのは少名彦名命(すくなひこなのみこと)
日光二荒山神社の主祭神である大己貴命(おおあなむちのみこと)をお助けになったという意味なのかなと思いました。
智惠と医薬の神さまです。
この鳥居は古い。

日光銭洗所

神さまじゃなくて、あくまでも銭を洗う所。

ご神木

大きいのでカメラに入りきらない。

地図などがわかりやすいのは江戸家 眠猫さんのサイト 日光二荒山神社

お菓子の神様 大国田道間守について 日光二荒山神社

日光二荒山神社


このブログ記事がお役に立ちましたら、こちらからのプレゼントも嬉しいです。

*この記事を書いた人について
 辰巳(たつみ)
 聖地を巡礼する占い師。西洋占星術とタロットを使います。
 メール鑑定と対面セッション、オンライン、電話での鑑定をしております。
 薬剤師。アロマ検定1級。
 日々の情報発信は、Twitterもフォローください。
 こちらです→ @divinus_jp https://twitter.com/divinus_jp
 このサイトでは、聖地と占いの記事を書いております。

*鑑定について
 メールと電話、対面、オンライン鑑定を行っています。 鑑定については、こちらで。
 対面鑑定のスケジュールは、こちらで。
スポンサーリンク