佃堀のそばに、鳥居を共有するかたちでいらっしゃいます。
こうしてみると、イチョウの木がメインのようにも感じます。
波除稲荷神社は、築地から勧請した方だと思いますが、
於咲稲荷神社のほうは、よくわかりません。
波除神社の記事は、こちらです。
写真の下のほうに、力石(ちからいし)があります。見えるかな。
赤い字で「さし石」と書いてあります。
ただ、こうしたお稲荷さんのかたちをとった小さなお社は、
隅田川の東京湾河口西側から、多摩川を渡るあたりまで点々とあって
それは、昔の海の記憶と重なるような気がします。
そこまで、海岸線があった、とか
昔、ここは港や船着場だった、とか。
ここは、すぐ後ろが堀になっていて
隅田川というか東京湾の水がはいってきています。
漁師の記憶がある場所です。
このお社から見えるのは、こんな風景。
江戸と昭和と平成のまじった場所です。
そして、この赤い橋は住吉神社への参道になります。
まあ、これは人間の参道ですけどね。
佃波除稲荷神社 於咲稲荷神社 東京都中央区市佃1-8-4