AIを相手にして壁打ちしたことを記録しておきます。
(「壁打ち」とは、自分の意見やアイデアを人に話して、考えを整理する、またはフィードバックをもらうこと、またはそのフィードバックをもとに意見を整理することです)
今回は、「男を見る目がないって、どういうこと?」です。
きっかけは、先頃、報道されネットで話題となっている恋愛についてです。そのなかで「男を見る目がない」ってあったんで、そもそも、それってどういうこと?とAIに聞いてきました。
全文を記載しているわけではなく、正確じゃないところは削除したり、訂正した部分もありますが、なかなかおもしろかったです。
辰巳)男を見る目がないって、具体的にはなにを指すの?
AI)「男を見る目がない」というのは、一般的に「付き合う男性や結婚相手として選ぶ男性の性格・価値観・行動などを見極める力が弱い」という意味で使われます。もっと具体的には、以下のようなケースを指すことが多いです:
________________________________________
◆ よくある「男を見る目がない」例
1. 浮気ばかりする男性を何度も選んでしまう
→「今回こそは違う」と思っても、また浮気男。
2. 口はうまいけど行動が伴わない人に惹かれる
→約束はするけど全然守らない、言い訳ばかり。
3. 優しさと「依存」を見分けられない
→最初は優しいけど、だんだん依存的・束縛的になる。
4. 外見やステータスだけで選んで中身を見ない
→イケメンやお金持ちに惹かれても、性格が合わない/誠実でない。
5. 同じタイプの「問題ある人」とばかり付き合ってしまう
→DV・モラハラ・浪費癖など、トラブルのパターンが似ている。
________________________________________
✔ 「男を見る目がない」=必ずしも「騙されやすい」とは限らない
けれど、多くの場合 「騙されやすい傾向がある」ことも含まれます。
辰巳)具体的に
AI)◆ 違いを整理すると:
見る目がない | 騙されやすい |
本人に悪意があるわけじゃないが、相手の本質や問題点に気づかず選んでしまう | 相手の嘘や操作に気づかず、本気で信じてしまう |
自分の「選び方」や「好みの傾向」に問題があるケース | 相手の詐欺的な言動に引っかかるケース |
________________________________________
◆ つまり:
• 「見る目がない」は広い意味で、「騙されやすさ」もその一部に含まれることがある
• でも、「見る目がない=騙される」と単純に言い切れるものではなく、選ぶ基準や価値観の問題も含まれる
________________________________________
たとえば、何度も「優しそうだけど束縛の強い男性」を好きになる人は、「騙されてる」わけではなく、自分の見る目(相手を深く観察する力)に課題があるだけだったりします。
「騙されている」わけではなく、相手を選ぶ目・判断基準に課題があるだけのケースは他にもいろいろあります。以下にいくつか例を挙げます:
________________________________________
◆ 1. 「夢を追ってる」と思って応援したけど、ただの無計画男だった
例:最初は「俳優目指してる」「起業準備中」と聞いて応援したけど、数年経っても行動も変わらず、生活はあなた任せ。
→ 詐欺ではないけど、「夢」に甘く見積もってしまった。
________________________________________
◆ 2. 「仕事が忙しいだけ」と信じて待ち続けたら、都合のいい女扱いだった
例:連絡頻度が少なくても「忙しいから仕方ない」と納得し続けたが、実際は本気で向き合う気がなかった。
→ 騙されているというより、相手の優先順位を見誤っていた。
________________________________________
◆ 3. 「最初は優しかったから…」と変化に気づくのが遅れた
例:付き合い始めは穏やかだったが、徐々に怒りっぽくなったり、支配的になった。でも「昔は良かったから」と関係を続けてしまう。
→ 相手が変わったのではなく、本性を見抜けていなかった。
________________________________________
◆ 4. 「私がいないとダメな人」と思って尽くしすぎる
例:仕事もうまくいかず、自己肯定感が低い男性に同情しすぎて、母親のようにサポート。自分が疲弊していく。
→ 騙されたわけじゃないけど、関係のバランスが悪いのを見落としていた。
________________________________________
これらはすべて、「悪い人に騙された」のではなく、自分の“恋愛の選び方”に繰り返しのパターンがあることが原因です。
辰巳)ケースをもう少し、あげてください
AI)
________________________________________
◆ 5. 「優しすぎる人=いい人」と思い込んでしまう
例:なんでも「いいよいいよ」と言ってくれる男性に惹かれるが、実は自分の意見がなく、責任を取らないタイプ。
→ 優しさと“受け身・無責任”の違いに気づけなかった。
________________________________________
◆ 6. 外見や雰囲気に惹かれて、性格を深く見ない
例:イケメン・高身長・おしゃれ・モテる…でテンションが上がり、性格や考え方をよく確認しないまま付き合ってしまう。
→ 見た目フィルターで“中身の相性”を見落とした。
________________________________________
◆ 7. 相手の“かわいそうな過去”に引っ張られる
例:「親に虐待されてた」「昔すごく傷ついた恋をした」などの話に共感し、つい庇護的な気持ちで関わってしまう。
→ 同情が「恋愛感情」や「使命感」になってしまった。
________________________________________
◆ 8. 自分の「理想像」に相手を当てはめてしまう
例:「この人ならいつか変わってくれる」「本当は優しいはず」と、自分の想像にしがみついて現実を見ない。
→ 相手の“今”を見ずに、「期待」で判断している。
________________________________________
◆ 9. 相手の熱量に流されてしまう
例:最初から猛烈アプローチされて、自分の気持ちが固まらないうちに付き合い始めた。でもよく考えると、あまり相性がよくない。
→ 自分のペースで選ぶ前に、相手主導で進んでしまった。
辰巳)でも、自分の“恋愛の選び方って言っても、そもそも、 恋愛って選ぶものじゃなくて、気がついたら陥るものじゃない?
AI)その感覚、とてもよく分かります。
実際、「恋に落ちる」って言葉があるように、恋愛は“選ぶ”というより“落ちる・巻き込まれる”ことの方が自然に感じられる場面が多いですよね。
________________________________________
でも、ここが恋愛の難しいところで——
◆ 恋愛のはじまりは「落ちるもの」
• ドキドキしたり
• 直感的に「この人好きかも」と思ったり
• 理屈より感情で動く
→ ここは“選ぶ”というより“ハマる”という感覚。
________________________________________
◆ でも関係を「続けるかどうか」は“選ぶこと”
• 相手の行動があなたを尊重していないとき
• 将来の価値観が合わないと気づいたとき
• なにかモヤモヤした不安があるとき
こういう瞬間に「この人と続けていいのか」を選ぶ判断力が求められる。
つまり、
❤️「好きになるのは自由。でも“続けるかどうか”は選びの連続」
辰巳)2つの原因 「“自分の判断軸”が定まっていない、あるいは無意識にパターン化されているだけなんですよ」をあげていますが、これについて、占星術的に示される象徴を例をあげて説明して
AI)(改変・辰巳)
🌙 ① 「自分の判断軸が定まっていない」場合
➤ 金星・月・7ハウスの影響が強すぎる/揺れやすい場合
👉 自分の「軸」よりも「相手にどう思われるか」「どう感じるか」が優先されやすい。
________________________________________
🌌 ② 「無意識に恋愛パターンが繰り返されている」場合
➤ 月、冥王星、海王星などの影響
👉 恋愛が「無意識の傷」や「過去の繰り返し」に引っ張られる形になりやすい。
辰巳)ではそういった場合にあげられた相手の占星術的な特徴を説明して
AI)(改変・辰巳)
①【甘え上手で最初は優しいが、実は依存的・束縛タイプ】
● 相手の占星術的な特徴:
• 月や金星の特徴
→ 感情に強い執着や依存性を持つ
• 冥王星が月・金星の特徴
→ 恋愛でコントロール欲や支配欲
________________________________________
②【最初は頼りがいがあるが、後から支配的・モラハラ気質が出るタイプ】
● 相手の占星術的な特徴:
• 火星と土星の特徴
→ 攻撃性+制限的なエネルギー
• 太陽・火星・冥王星のアスペクト
→ 自己主張が強く、他人をコントロールする傾向
________________________________________
③【夢追い人で優しいけれど、責任感が薄く現実逃避タイプ】
● 相手の占星術的な特徴:
• 太陽・火星・土星などが海王星の特徴
→ 行動力や責任感が曖昧になる傾向
• 海王星の特徴
→ 夢見がち
✅ 対処の鍵は「太陽」と「土星」
• 太陽:自分の人生の“主役意識”。自分らしい在り方
• 土星:責任・現実性・境界線の象徴
→ 自分にとって“本当に健全な関係”を選ぶためには、この2つの天体の力が重要になります。
このあと、では、今回のきっかけとなった方にこれらの特長があるのか、とAIに聞きました。
説明はしてくれたのですが、最初にAIが展開した理論とは外れていました。
そして、「対策」として、太陽と土星が大事であることはその通りだと思います。
でも、友達に(あるいはネットで知らない誰かに)「男を見る目がない」って言われたとしても、自分の恋愛は大事にして欲しいです。
見る目がない自分はダメだ、にならないでほしい。
また、ここでは一般的な話にフォーカスしています。(一部、言い過ぎの部分は変えました)
それがどういったハウス、アスペクトがあり、いま、その人の状況がどうなっていて、その人がいままでこれらをどう感じて、人生のなかでのイベントがどうだったのかの部分をあわせてお聞きしたりして、鑑定ではリーディングします。
例えば、「火星と土星の特徴 → 攻撃性+制限的なエネルギー」とありますが、これを実際にリーディングするととても研ぎ澄まされた方や、努力家、年齢が若いのに大人の感性を持っておられる方も多いです。
でも、カンタンにここまでAIで情報を引き出せることを、占い師側は知っておいていいと思いましたし、
また、占いをAIで置き換えることのあやうさも感じました。
自分自身のことは自分で調べるよ、ネット情報があるし、というのは情報のたこつぼ(エコーチェンバー)に入ってしまう危うさがあります。
どうぞ、ご自身のことはネットの情報のつまみ食いではなく、信頼できる占い師にコンサルタントすることをおすすめします。
今回、実験的にnotebookLMで音声要約をしてみました。
辰已(ブログ記事「男を見る目がないって」から指示)、notebookLM(生成)