メール鑑定

大山阿夫利神社 六滝

大山詣りでは、まず滝で水行をしてお参りしたので、
本来の順番ではないのですが、その行がなされた滝に行ってみました。
バス停にもなっていて、お饅頭もあるし、気になっていました。

江戸時代は、雨に因んで、水に関係の深い職業のである
火消しや鳶(とび)、本社の石尊大権現に因んで
刀かじや大工などの職人が、多く参拝したそうです。
街道にも火消しのまといがあります。
IMG_2015041229

良弁滝には、この赤い橋を渡ります。
川の奥に大山が見えます。
IMG_2015041230

手前に飯縄権現。珍しい。
神仏習合の神さまというか、仏さまというか。
扉は閉まっていました。
IMG_2015041231

東大寺別当の良弁様が、大山の開山にあたり
初めて水行をされたという滝です。
江戸時代には錦絵の題材にも使われた人気スポット。
IMG_2015041232

よく見ると、龍が「に組」の札を持っています。
「に」って。ちょっと、笑えます。
IMG_2015041233

飯綱権現と、滝の向こうに良弁堂。
開扉されていて、真ん中に良弁(辯)僧正、右は、大山開山小児御影。
左は、姥大日如来とされていました。
IMG_2015041234

水行の滝は、下社の近くにもあり、
現役というか今も行場として使っているようでした。
でも、こちらは、今はあまり使われていないようです。
どなたかが、個人でお守りされているようで、
お寺とか、修験道の感じはするのですが、
記憶の残りを感じる程度で、今は静かにいらっしゃいます。

もうひとつ。
愛宕滝です。
IMG_2015041235

左は、開扉されていませんでしたが、松尾社愛宕社とありました。
ともに、水と火伏せの神さまです。
江戸の火消しや、刀かじのパワースポット。
IMG_2015041236

大山から流れてくるこの川は、龍の流れそのものです。
その近くで滝にうたれる、というのは、わかる気がします。
IMG_2015041237

大山六滝は、
広報伊勢原の平成24(2012)年11月1日号 こちらPDFによると、
二重滝、八段の滝、元滝(不動滝)、良弁滝、愛宕滝、禊の大滝、
です。
六、という数字が、仏教の六道を連想させます。
滝行については、小田急のサイトへ。この滝行をみると5滝となっています。

「滝のおまんじゅう」とは、良弁まんじゅうです。
img_01[1]

お店はがらんとしてる時もありますが、
車を止めて買う人が、次々に来店して
声をかけると奥からできたてをもってきてくれます。

大山阿夫利神社
大山ケーブルカー


このブログ記事がお役に立ちましたら、こちらからのプレゼントも嬉しいです。

*この記事を書いた人について
 辰巳(たつみ)
 聖地を巡礼する占い師。西洋占星術とタロットを使います。
 メール鑑定と対面セッション、オンライン、電話での鑑定をしております。
 薬剤師。アロマ検定1級。
 日々の情報発信は、Twitterもフォローください。
 こちらです→ @divinus_jp https://twitter.com/divinus_jp
 このサイトでは、聖地と占いの記事を書いております。

*鑑定について
 メールと電話、対面、オンライン鑑定を行っています。 鑑定については、こちらで。
 対面鑑定のスケジュールは、こちらで。
スポンサーリンク