メール鑑定

大甕神社 (大甕倭分神宮) 本殿

大甕(おおみか)神社、あるいは、大甕倭文(おおみかしず)神宮と称されます。
このお社の由来を考えれば、当然なのですが、茨城神社庁のページには入っておらず、
社号は、フェイスブックでも、併記されています。

ご祭神は、武葉槌命(たけはづちのみこと)。
武葉槌命は、倭文神(しずりのかみ)とも称されます。
また、武葉槌命に封印されたという、天津甕星(あまつみかぼし)もお祀りされています。
天津甕星(あまつみかぼし)は、天香香背男(あめのかがせお)、星神香香背男(ほしのかがせお)、香香背男(かがせお)、香々背男(かがせお)とも称されます。

甕(みか)は、大きなカメのことで、神さまに捧げものをする入れ物を表すとも聞きました。
ここに、捧げものをして、荒ぶる神に治っていただくこと。
あるいは、ここから先の地元も神さま、国津神(くにつかみ)や
蝦夷(えぞ)の神に捧げものをした場所、ということでしょうか。

申し訳ありません。いちいち書くように言われました。

旧社務所がある鳥居。
国道ができる前は、こちらが本来の鳥居。
201604106

本来は、国道の向こう側の日立研究所のあたりに「古宮」が、最初だそうです。
その地に、武葉槌命をお祀りしたのですが、
そちらから、この宿魂石の地へ、水戸光圀公がこの地に遷座されたそうです。
水戸の鬼門封じという場所にもあたり、大切にされたそうで、
そのころから、「神宮」の称号が、水戸藩によって用いられたようです。
黄門さま、と親しまれている光圀公、「見えて」たのか、わかってらっしゃる。

拝殿の隣りには、稲荷神社。
201604117

お稲荷さんに見えにくいけど、狐さんもいます。

八坂神社と大杉神社。
201604107
杉は、このご遷座される前の古代の象徴かもしれません。
八坂は祇園さま。疫病封じに関所の役目もあった、この地に必要な方。
あるいは、本殿の遥拝所としてのお役目もあるように思います。

宿魂石とありますが、この本殿ののっている全体が宿魂石。
こちらから本殿へは、鎖がかかっている急な岩です。

この間に、本殿に向かう道、というか、鎖場。

本殿からは、こんな感じ。
201640108

雨で岩がすべって、この鎖場は無理。

本殿です。
ぎりぎり、ご社殿がのっているところが平らな場所、という岩山の上です。
ご挨拶します。
201604109

201604110

強い。

そして、この場で、修験道ではないと思うけど、
なにかの行(ぎょう)をされているような感じがします。密教の方か。

滝行場に時々残っているような、生臭い感じはないのだけど、
それが強くて、本来のパワーが見えなくなるくらい。

そして、確実にに封じているのかもしれないけれど、
この場の強さは、やはり香々背男(かがせお)の強さだと思います。
御利益というのとは違うけれど、グッと力がある場。

ご社殿が向いているのは、古代の海。
お社には、鷲。北極星の象徴。
201610111

北極星、鷲、といえば、ヤマトのヒーローの日本武尊(やまとたけるのみこと)の象徴。
それを、この甕星香香背男(みかぼしのかがせお)の上の大甕神社の本殿にもってきている。

東京の小網神社も、波徐神社もそうなのだけど、
海を感じる神社はグッと下腹、丹田にこもる力を感じます。

海というのは、豊穣である一方、すべてをのみ込む怖さもあります。
板子一枚下は地獄。海と対峙する怖さがある場所。

それを、ヤマト側の鹿島の武甕槌(タケミカヅチ)の神、香取の経津主(フツヌシ)の神も感じていらしたのかもしれません。
考えてみたら、甕星香香背男も航海術を持ち、星を読んだ一族。
日本武尊も、武甕槌や経津主も海を渡ってきたし。

もともと、伊勢神宮の方々も、海の民に近い、という説があります。
大国主命(おおくにぬしのみこと)のお話の因幡の白兎に登場する、ワニ(さめという説も)。
豊玉姫神(トヨタマヒメ)は、出産の際に、和邇(わに)、
あるいは、は龍の姿となったのを、夫に見られた、綿津見(わたつみ)の国へ帰られている。

そもそも、神武天皇もお母様は海神の娘玉依姫(たまよりひめ)で
お父様も彦火火出見尊(山幸彦)と、海神の娘である豊玉姫(とよたまひめ)の子。
海の神の血が流れていらっしゃる。

実在の人物と考えられている応神天皇は、海神の血をひいているので尾があったそうです。
お部屋を出て行かれるときに、おつきの女性が、ちょっと早く戸を閉めてしまったので、
尾(装束のすそでしょうね)を挟んでしまって、
「尾篭(びろう)なり」(しっぽがはさまったぞ)と怒ったとか。

だからといって、カンタンには共存できない、ので、いろいろあったのだけど、
ニ千年の時を経て、こうしておられる。

201640112

でも、いろんな経緯があったようなのだけど、恨みとか、怨念は一切、感じません。
地元のヒーローだから、大切にされているでしょうしね。

201604119

大甕神社 (大甕倭文神宮)のフェイスブック


このブログ記事がお役に立ちましたら、こちらからのプレゼントも嬉しいです。

*この記事を書いた人について
 辰巳(たつみ)
 聖地を巡礼する占い師。西洋占星術とタロットを使います。
 メール鑑定と対面セッション、オンライン、電話での鑑定をしております。
 薬剤師。アロマ検定1級。
 日々の情報発信は、Twitterもフォローください。
 こちらです→ @divinus_jp https://twitter.com/divinus_jp
 このサイトでは、聖地と占いの記事を書いております。

*鑑定について
 メールと電話、対面、オンライン鑑定を行っています。 鑑定については、こちらで。
 対面鑑定のスケジュールは、こちらで。
スポンサーリンク