メール鑑定

浅間神社 (甲斐一宮 浅間神社 あさまじんじゃ)

甲府の一宮(いちのみや)です。

大きな石で社号も書いてあるのですが、なんとなく一宮っぽく「ない」
あまり広くないせいかな、と思ったのですが、一宮という「お上」の決めた格付けというより、地元の神社という印象が強いからなのだと思います。

随神門。

夏越しの祓の前だったので、茅の輪がありました。
茅の輪って、8の字にくぐると思っていました。

箱根神社のサイトから転載)

このセッティングだと、茅の輪を8の字にまわることができないけれど、(あるいは、随神も含めて大きく廻るのかな?)オートマティックに参拝者が祓われるという事でしょうか。

拝殿。ご挨拶します。

浅間神社なので、富士山を拝する、あるいはその神さまをご祭神とするはずですし、拝殿の前には、富士山の写真まで掲げられているのですが、なんかあまり富士山っぽくないのです。

扁額。

第一宮、とあるけど、一宮っぽくない。
浅間神社とあるけど、浅間神社っぽくない。不思議。

帰ってから方角をみたら、この神社自体、富士山向きに建てられていない事がわかりました。
方角としては、鳥居から拝殿にいたる参道の方角に富士山があるので、まあ、神社自体としては富士山向きですよ、というカッコをとっていますが、拝殿が横を向いています。

山宮の遙拝所。

この山宮の「山」も、本来の浅間神社だったら富士山のはずですが、違います。
この浅間神社は里宮で、もともと近くの神山に山宮があるそうです。その神山と麓にある山宮を遠くから拝する場所のようです。

そして、遙拝所のかたわらには、陰陽石。
あらま。

陰・陽の大きさがバランスがとれてないのは、ご愛嬌。

これって富士山信仰より古いんじゃないのかな。
つまり、もともと聖地であった山宮、あるいは、その後にできたこの里宮である浅間神社に、富士山の信仰をもってきた、という事かと思います。
公式サイトにも書いてありました。なあんだ、そうだったんだ。

この山梨は縄文の遺跡も多く見つかっています。
住みにくい土地ではなかったのですが、最初は、この甲府は盆地ではなく、頻繁に氾濫する川が合流する場所であったのだと思います。
なので、最初は山側に人が住んでいて、そこにあったのがこちらの山宮ではないでしょうか。
そのあと、開発がすすんで盆地にも人が住むようになって里宮も必要となったのかもしれません。
富士山と結びつくのは、貞観(864年から)の富士山大噴火。
その噴火を鎮めるためにこちらに、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)をお遷ししてお祀りしたという事かと思います。

もともとの山宮からのパワーがつながっている一宮です。

甲斐一宮 浅間神社


このブログ記事がお役に立ちましたら、こちらからのプレゼントも嬉しいです。

*この記事を書いた人について
 辰巳(たつみ)
 聖地を巡礼する占い師。西洋占星術とタロットを使います。
 メール鑑定と対面セッション、オンライン、電話での鑑定をしております。
 薬剤師。アロマ検定1級。
 日々の情報発信は、Twitterもフォローください。
 こちらです→ @divinus_jp https://twitter.com/divinus_jp
 このサイトでは、聖地と占いの記事を書いております。

*鑑定について
 メールと電話、対面、オンライン鑑定を行っています。 鑑定については、こちらで。
 対面鑑定のスケジュールは、こちらで。
スポンサーリンク