占星術では生まれた日によって全体を12の星座ごとにわけています。
実際の星座とサインは違うのですが、西洋占星術ではこの星座をサインと呼びます。
さらに、このサインは分け方によってグループにすることができます。
グループにわけるうちで3つ、あるいは4つに分けることが多いです。
3区分4元素とよくいわれます。
そして、こちらのサイトでは記事の途中で、この3区分4元素を使うことがあります。
この3区分4元素については、きちんと勉強した方が正確で、理解も深くなると思います。
講座に参加されてご自身で学ばれる方は、その先生の資料をご覧になるとよいと思うのですが、それにリンクをつけるのも、アレなので自分で作ってみました。
1.12個のサインを2つに分けます。
男性星座、女性星座の2つです。関心だったり動き方の方向性が外側、内側と分けます。
呼吸の「吸う、吐く」みたいなものです。
2.また、動き方によって3つに分けることがあります。3区分(さんくぶん)です。
活動宮、不動宮、柔軟宮という区分です。
これは季節の移ろいと同じです。季節の始まり、盛り、次の季節への変わりめです。
季節の始まりは活動宮。その後、不動宮では、その季節は季節の盛りで、ずっと続ける方向に向かいますが、次の季節に向けてすこし次の様子を見ながら変わっていくようすです。
3.さらに持っている特徴、要素で4つに分けることもあります。4元素(よんげんそ)です。
火地風水(かちふうすい)と呼ばれます。
火(ひ)は、精神性、やる気。
地(ち)は、現実。
風(かぜ)は、情報。
水(みず)は、感情。
それぞれ、関心の方向がちがいます。
この3区分4元素を組み合わせると12サインの特徴がよくわかります。
というか、西洋占星術を学ぶとともに、この分け方のもとになっている哲学、考えにふれることになって、ますますよく考えているなあ、誰だよ思いついたヤツ、って思うのです。
また、最初にかいたように西洋占星術では誕生日によってサインが決まっているので、それぞれのサインがこの3区分4元素のどこにはまっていくのかも決まっています。
生まれた日を書いてありますが、その年によってサインの変わる方もいますので、一度、ご自身で調べておくと迷わないと思います。
この表は生まれた日を使って、サインを分けています。
これは、星占いでつかう星座になるのですが、西洋占星術では太陽がその位置にあった、という意味で「太陽星座」あるいは、「太陽のサイン」とも言います。
本格的な西洋占星術では、太陽だけではなく月や、その他の惑星、あるいは読むとわかりやすいポイントもあるので、太陽だけでは判断しません。
なので、この表だけで私は、こう、と考えるのはちょっともったいないです。
例えば11月10日生まれの人。
蠍座なので蠍(さそり)を見ます。
上の表では、区分を見ます。季節の時期によって、3つに分けるので、3区分(さんくぶん)と呼びます。
蠍は、秋の真ん中のサイン。季節の盛りで不動のグループです。
季節の真ん中はずっとその季節がつづく方向にむかうので、「ずっと」です。
下の表では、元素をみます。4つに分けるので、4元素(よんげんそ)と呼びます。4つのエレメントともいいます。
関心の特徴で4つに分けます。
蠍は、水のグループです。水のグループは関心の方向があなたの内側に向かいます。
あなたの内側というのは、感情ということなので、感情に関心のあるグループです。
まとめると、11月10日生まれの人は、蠍座です。
蠍座は、不動で水のグループです。ずっと、相手の感情に関心があるサインです。
で、「私はどうなの?」は、鑑定のご案内から、どうぞ。
ギョーカイでは、不動宮(ふどうきゅう)で水のエレメントの蠍座、とか言います。
興味のある方がおられるようなら、続きます。