私は、こっちから入るのが好きだなあ、と思っていたら、
境内に、案内図がありました。
一度、こちらにまわるのね、やっぱり。
祓いの役目をされているは、こちら出早社。
前宮と同じように、ご祭神のお子神だそうです。
ご挨拶すると、守屋山を拝する方向になります。
どうしても、山を意識します。
前宮の周辺と守屋山にたくさんあった、摂末社をまとめて、ここで、でしょうか。
もう、たくさんいて、どなたがどう、とわかりませんが。
ここだけ橋が切れていて、社前まですすむことができます。
これは、大国主っぽい。
出雲大社では、別の面も感じますが、
ここは、幽事(カクリゴト)と縁結びの面がある大国主。
これは帰り道で。
この長い橋を渡りながら、常に御神体の山を感じます。
山が近い、というより、もっと手前になにか、ありそうだなあ、と思いました。
まず、神さまのヨリシロとしてのイワクラ(盤倉)としての硯石。
それもそうだけど、その手前。
摂末社や大国主社の奥、拝殿のその向こう側。
案内板によると、神居とあり、木が書き込まれています。
ここにいるのは、神さまのはず。
過去には、ここに仏教の建造物もあったようですが、
いまは、どうなっているんでしょうか。
いずれにしても、かなり気になる場所です。
諏訪大社 ウェブサイト
御柱祭 ウェブサイト
諏訪大社については、八ヶ岳原人さんのサイト がとても詳しく書かれていました。