メール鑑定

吉備津彦神社 拝殿

2kmほどの距離をおいて、吉備津神社と吉備津彦神社が鎮座されています。
違いについて、書いていたら長くなってしまったので、別の記事にしました。「どこが違う問題」「参拝順序問題」や「そもそも、別なの?問題」をお持ちの方は、こちらの記事で。

吉備津彦神社です。
線路の向こうに、鳥居があって神奈備山である中山が右上に見えます。

参道。一宮らしく穏やかな雰囲気。のんびりした、とも言えます。

以前、来たときは吉備津神社との区別がつかず、気がつきませんでしたが、吉備津神社と吉備津彦神社の、吉備津ブラザースの2社は全く、違う波動があります。
吉備津彦神社は、神奈備山である中山のだいたい北の端にある神社で、夏至の日には、御社殿真正面から太陽が昇ることから「朝日の宮」ともいわれてきたそうです。

神池

山に対して、水のバランス。

亀島神社

この先の五色島に環状列石があります。また、この亀島と参道をはさんで、向こう側の神池のなかには、霧島神社があり、亀石神社が水、霧島神社が風の神さまとなっていて風水害を除災し、海上交通の安全を祈願されるそうです。

もともと、海が近かったのです。岡山の神社を参拝していると、今はちょっとした丘や山になっているけれど、以前はここまで海でした、という神社が多くあります。
倉敷の 阿智神社 もそうでした。なので、ちょっと想像してみてください。このあたりは海、その面影を残しているのがこの神池、と。

そして、こちらに限らず、神社を参拝していて古代の海岸線を想像するのも楽しいですよ。

随神門

参道、随神門、階段、拝殿をいうカタチも大事。
だんだん、歩いていくうちに神さまに近くなっていくという装置。どこの一宮も、こういった建造物があって、こういった装置をちゃんとつくっているのも一宮らしいのです。

拝殿。ご挨拶します。

ご祭神は、大吉備津彦命ですが、吉備津神社とはやはり、違います。
ご祭神というより、一宮の雰囲気です。

そして、この夏至の朝日が入る朝日の宮は、神奈備山の中山の北峯のすそにあたり、この北峯は龍王山と呼ばれているそうです。そして、山頂に元宮・奥宮である八大竜王の龍神社と磐座があるとのことでした。

吉備津神社が中山茶臼山古墳、あるいは中山からの霊的な防御ラインのように感じた一方、こちらの吉備津彦神社は元宮へ光りを通す場所のように思います。
吉備津神社については、こちらの記事で。

中山の古墳、遺跡については、吉備の中山を守る会を参照しました。

吉備津彦神社


このブログ記事がお役に立ちましたら、こちらからのプレゼントも嬉しいです。

*この記事を書いた人について
 辰巳(たつみ)
 聖地を巡礼する占い師。西洋占星術とタロットを使います。
 メール鑑定と対面セッション、オンライン、電話での鑑定をしております。
 薬剤師。アロマ検定1級。
 日々の情報発信は、Twitterもフォローください。
 こちらです→ @divinus_jp https://twitter.com/divinus_jp
 このサイトでは、聖地と占いの記事を書いております。

*鑑定について
 メールと電話、対面、オンライン鑑定を行っています。 鑑定については、こちらで。
 対面鑑定のスケジュールは、こちらで。
スポンサーリンク