7月25日獅子座で新月があります。東京でのチャートです。
今年は海王星、土星、天王星のサイン移動があるので、その大きな流れもあるけれど、この新月もなかなかのポイント。
太陽と月は、1ハウス獅子座。冥王星とオポジション。
土星より遠い天体すべてが新月に関わっており、クレイドルという配置。
アセンダントは蟹座で獅子座の新月なので、太陽も月も大きな意味を持ちます。
自分自身の存在意義をもう一度、問い直す新月。
社会の変化のなかで、変わっていかなければならない時に、自分らしくどう生きていくのか、存在意味を見いだしていくのか、がテーマ。
毎日、安心して生活しているということは大切。も組織や社会のなかでの役割を果たしていくことで自分の「居場所」の安全や安心は確保できる。それは大切。
ただ、それだけでいいの?
海外では自分(たち)の権利を主張して、行動をおこしたりしている。
いろんな言動がネットを中心に世界を回っている。
それはAIで作られたポストも加わって莫大な情報になっている。
それに、この今の組織や社会がいつまでも続くとは思えない。
だとしたら、ただ安心だでいいの?
生きている実感、自分らしさがないままでいいの?
という強い問いがあります。
その問いは今、自分らしさ、自分の存在意義を見いだしていかないとしたら、もう、一生、黙っておくしかない、という強いプレッシャーがあります。
そして、社会の変化が直接、新月にかかってくるので、自分ではどうしようもない流れがあると思います。
また、一方、もともと、冥王星をはじめ遠い天体の存在や影響をあまり感じておられない方もおられます。
(それはネイタルホロスコープや、年齢にもよります)
しかし、冥王星や社会天体の影響があっても、そこを「見ない」とする方もおられます。
それが「悪い」ということではありません。
ただ、影響を感じないとしても、「見ない」としても、この社会や組織は変わっていきます。
ここから来年の夏にかけて、かなり大きな変化になっていくと思います。
「社会的な変化は個人ではどうしようもない」
だとしたら、どうしたらいいのか。
それは目標をもつこと、理想を語ることだと思います。
理想や目標は、きれいごとだとしてもいいと思うのです。
でも、ただふわっとした願望ではありません。
具体的なことです。
例えば「きれいになりたい」(思いついただけです、すいません)は、ふわっとしています。
そうではなく、「ミス日本になりたい」とか、「あのオーディションに通るくらいのスタイルになりたい」とか。
といっても、土星、海王星、冥王星は逆行中。
「いままで通りでいい」という雰囲気はあります。
そのなかで、新しい一歩を踏み出すには、勇気が必要かもしれません。
遠くの天体は新月に関わっていますが、個人天体は関わっていません。
しかも、水星は逆行中。
「武器も応援もない」と感じるかもしれません。
「どうしたらいいかわからない」と感じるかもしれません。
でも、そのきれいごとで、でも、具体的な目標は、きっと自分らしく、自分が輝く道を開いてくれるでしょう。
この新月が満ちる満月のころは、まだ水星が逆行しているのですが、水星が逆行を終わり、お盆休みがあけたあたりから、本格的な「交渉」「約束」があります。
それは、来年以降をにらんだものになるでしょう。
満月になって、すぐに「結果」がでてこないかもしれません。
そして、不安なので「いますぐ」の答えが欲しくなるかもしれません。
でも、自分の居場所は確保されているという事を確認して、きれいごとの理想で、でも具体的な目標をみて参りましょう。
水星の逆行については、こちらの記事で → https://divinus-jp.com/archives/92007
土星の逆行については、こちらの記事で → https://divinus-jp.com/archives/91953
海王星の逆行については、こちらの記事で → https://divinus-jp.com/archives/91279
AIに作成させたのは、新月のサビアンシンボル「中年の女性が、長い髪を肩に流し、ノーブラで、若むけの服を身につけている」
年齢に見合わない若むけの服装をしている女性。
「イタい」とか「見ているこっちが恥ずかしい」と思われる。
でも、熱情をもって自分を主張し、それが社会全体に浸透してきたら、それぞれが自分を主張しても、何もおかしくない。
「私は、好きな服装をしていて楽しいわ。あなた、それでいいの?」と聞かれているようです。
「自分を主張せずに、それでいいの?」
今回、実験的にnotebookLMで音声概要をしてみました。
辰已(ブログ記事「獅子座 新月 2025年」から指示)、notebookLM(生成)
チャートは、さくっとホロスコープ作成 さんでつくりました → https://nut.sakura.ne.jp/wheel/horo.html